ラカン派の精神分析〜イントロダクション
[講師] 立木康介 (京都大学)
[時間] 100分
[概要] 「精神分析家とは無意識そのものの他(者)性を体現する〈他者〉である」という枢要命題を軸に、想像界と象徴界の区別、間主体的メッセージとしての解釈、「知っていると想定される主体」の転移論など、基礎的なラカン理論を概説する。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

アントニーノ・フェロの精神分析フィールド理論入門
[講師] 小林陵 (横浜市立大学附属病院)
[時間] 56分
[概要] 本講義ではイタリアの精神分析家であるAntonino Ferroのフィールド理論について紹介します。南アメリカのBarangerらの二者的フィールド理論をもとに、Bion理論、そして物語論などを結び付けた彼の理論や技法について取り上げています。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する
 

日本の精神分析(的心理療法)の歴史
[講師] 山崎孝明 (こども・思春期メンタルクリニック)
[時間] 66分
[概要] 本講義では、日本の精神分析/精神分析的心理療法の歴史について扱います。日本における土着化の過程を「週一回」という特殊な設定に焦点を当てて説明し、その後日本の精神分析の現在、未来についてもお話しします。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する
 

ビオン入門
[講師] 清野百合
[時間] 66分
[概要] この講義では、W. R. Bionの代表的な著作を紹介し、彼が展開した理論や鍵となる概念を解説します。思考に関する理論を中心に、初期の集団理論から後期のO(究極の現実)に至るまで、基本的な用語についての理解を深めながらビオンの思索を辿っていきます。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する
 

ポスト・クライン派入門(子ども編)
[講師] 吉沢 伸一 先生(ファミリーメンタルクリニックまつたに)
[時間] 63分
[概要] 子どものポストクライン派の展開は、ビオンの貢献を基盤に、ビック、メルツァー、タスティン、そして今日的にはアルヴァレズの臨床的思索が重要である。それは、自閉症や被虐待経験をもつ子どもの心をいかに理解し、成長促進的な関りが可能となるのかをめぐる臨床的探求の軌跡である。昨今、自閉症スぺクトラムと診断され得るが、アタッチメントの問題や、剥奪的な環境で育った影響などが複雑に絡み合うケースが増加しているように見える。彼らの探求の軌跡は、心理療法の中で個々のケースへの理解と関わりを検討する上で、有用な視点を提供してくれるだろう。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する
 

ポスト・クライン派入門(成人編)
[講師] 吉沢 伸一 先生(ファミリーメンタルクリニックまつたに)
[時間] 69分
[概要] 成人のポストクライン派の展開について、クラインのアイディアを飛躍的に発展させたビオンの貢献を基盤に、第二世代のローゼンフェルド、シーガル、ジョセフ、第三世代のスタイナー、ブリトンといった分析家の臨床的探求を取り上げる。クライン理論の中核にある「妄想分裂ポジション」と「抑うつポジション」、「投影同一化」、「ナルシシズム」というアイディアが、その後の探求によりいかに発展していったのかを、パーソナリティの発達や治療関係の理解、および治療技法論に焦点化し概観していく。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する
 

奥寺崇「英国独立学派の基礎とその展開ー2023ー」前編
[講師] 奥寺崇 (クリニックおくでら)
[時間] 40分
[概要] 英国独立学派(中間学派)の理論と臨床について、ウィニコット、フェアバーン、バリントらによる異なる理論の紹介に際し、その源流ともいえるフェレンツィの代表的な論文『言葉の混乱』をテキストに解説を試みた。
 
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する
 

奥寺崇「英国独立学派の基礎とその展開ー2023ー」中編
[講師] 奥寺崇 (クリニックおくでら)
[時間] 31分
[概要] 英国独立学派(中間学派)の理論と臨床について、ウィニコット、フェアバーン、バリントらによる異なる理論の紹介に際し、その源流ともいえるフェレンツィの代表的な論文『言葉の混乱』をテキストに解説を試みた。
 
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

奥寺崇「英国独立学派の基礎とその展開ー2023ー」後編
[講師] 奥寺崇 (クリニックおくでら)
[時間] 58分
[概要] 英国独立学派(中間学派)の理論と臨床について、ウィニコット、フェアバーン、バリントらによる異なる理論の紹介に際し、その源流ともいえるフェレンツィの代表的な論文『言葉の混乱』をテキストに解説を試みた。
 
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

精神分析的サポーティブセラピー入門(総論・導入編)
[講師] 山崎孝明(こども・思春期メンタルクリニック)
[時間] 60分
[概要] 「精神分析的サポ―ティブセラピー(POST)」の総説、および導入についての動画です。POSTは、多くの臨床家が日々行っている実践に名前をつけ、再評価し、みなで議論し技術を向上させるためのものです。「精神分析を志向しているけど、自分の日々の実践をどう考えたらいいんだろう」と思っている方に特におすすめです。中級者以上の方も、日々の実践を改めて位置づける助けになることでしょう。
 
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

精神分析的サポーティブセラピー入門(中盤・終盤編)
[講師]  山口貴史( 恩賜財団母子愛育会愛育クリニック・あざみ野心理オフィス)

[時間] 62分
[概要] 精神分析的サポーティブセラピー(POST)で用いる技法」と「POSTの終結もしくは精神分析的セラピーへの移行」についての動画です。前者は解釈技法とそれ以外の技法(助言、励ましなど)についてわかりやすく説明し、後者はさまざまな形での終わり方や精神分析的セラピーへの移行の際の注意点などについてお話します。
 
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

メンタライゼーションを学ぼう(第1部 理論編)

[講師] 池田暁史(大正大学/個人開業)
[時間] 52分
[概要] メンタライゼーションに基づく治療(MBT)は、フォナギーとベイトマンによって創出された精神分析と愛着理論をベースとする力動的心理療法です。ここではその基本を理論的側面と臨床的側面との双方から概説することで、新たにMBTに触れる人たちにもわかりやすい見取り図を提示してみたいと思います。

 
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

メンタライゼーションを学ぼう(第2部 臨床編)
[講師] 池田暁史(大正大学/個人開業)
[時間] 22分
[概要] メンタライゼーションに基づく治療(MBT)は、フォナギーとベイトマンによって創出された精神分析と愛着理論をベースとする力動的心理療法です。ここではその基本を理論的側面と臨床的側面との双方から概説することで、新たにMBTに触れる人たちにもわかりやすい見取り図を提示してみたいと思います。

 
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

ケースメントから学ぶー前編ー

[講師] 上田勝久(兵庫教育大学大学院)
[時間] 65分
[概要] 

英国の精神分析家パトリック・ケースメントの生涯とその理論について概説する。
ケースメントはウィニコットとビオンのアイデアを下敷きにしつつも、独自の臨床論を展開してきた。その特質は何といっても患者・アナライザンドの体験に徹頭徹尾寄り添おうとする姿勢にある。逆説的だが、患者・アナライザンドに寄り添うためには、私たちは彼らにいかに寄り添えないのか、いかにあやまちを犯し、いかに彼らを抱え落としてしまうのか、そうした支援者の万能感の外側にある自分に向き合わねばならない。彼の語り、理論は、支援者であることと支援者の座から滑り落ちること、この往還のなかで紡がれる。
 講義の前半は彼の生涯と理論について、後半は彼の事例と私自身の事例を提示し、私が患者、事例、ケースメントから何を学んだのかをお伝えする。
 
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

ケースメントから学ぶー後編ー

[講師] 上田勝久(兵庫教育大学大学院)
[時間] 82分
[概要] 

英国の精神分析家パトリック・ケースメントの生涯とその理論について概説する。
ケースメントはウィニコットとビオンのアイデアを下敷きにしつつも、独自の臨床論を展開してきた。その特質は何といっても患者・アナライザンドの体験に徹頭徹尾寄り添おうとする姿勢にある。逆説的だが、患者・アナライザンドに寄り添うためには、私たちは彼らにいかに寄り添えないのか、いかにあやまちを犯し、いかに彼らを抱え落としてしまうのか、そうした支援者の万能感の外側にある自分に向き合わねばならない。彼の語り、理論は、支援者であることと支援者の座から滑り落ちること、この往還のなかで紡がれる。
 講義の前半は彼の生涯と理論について、後半は彼の事例と私自身の事例を提示し、私が患者、事例、ケースメントから何を学んだのかをお伝えする。
 
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する