比較精神分析臨床

[講師] Peter Kaufmann, Ph.D.(ニューヨークIPSS主観性研究所)
[時間] 94分
[概要] ストロロウとベンジャミンの間主観性理論の比較を中心に、広義の関係論の中における理論の違いが、どのように臨床実践の違いとなるのかについて解説する。IPPSファカルティ、訓練分析家、スーパーヴァイザーのPeter Kaufmannによるニューヨークでの講義。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

implicit & explicitな治療交流について(前編)

[講師] Jamese L. Fosshage, Ph.D.(ニューヨークIPSS主観性研究所)
[時間] 88分
[概要] B.ビービーやD.スターンの乳児研究の考え方対人相互交流モデル、博士自身がJ.リヒテンバーグやF.ラックマンらと共に発展させた動機づけシステム理論を大人の精神分析臨床に活用させる考え方について解説する。具体的には、認知、情報処理、夢の生理学的プロセス、行為-手続き的プロセスなど、従来の精神分析ではあまり重視されなかった視点を精神分析に導入する方法について説明する。JFPSP2013年度第一回公開セミナーとして行われたものの前編。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

implicit & explicitな治療交流について(後編)

[講師] Jamese L. Fosshage, Ph.D.(ニューヨークIPSS主観性研究所)
[時間] 80分
[概要] B.ビービーやD.スターンの乳児研究の考え方対人相互交流モデル、博士自身がJ.リヒテンバーグやF.ラックマンらと共に発展させた動機づけシステム理論を大人の精神分析臨床に活用させる考え方について解説する。具体的には、認知、情報処理、夢の生理学的プロセス、行為-手続き的プロセスなど、従来の精神分析ではあまり重視されなかった視点を精神分析に導入する方法について説明する。JFPSP2013年度第一回公開セミナーとして行われたものの後編。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

関係自己心理学〜自己心理学発展の鍵概念(前編)

[講師] Jamese L. Fosshage, Ph.D.(ニューヨークIPSS主観性研究所)
[時間] 93分
[概要] Fosshage博士は、Joe LichtenbergとFrank Lachmannととともに、代表的なポストコフート自己心理学者です。三人の共同概念である「動機づけシステム理論」が有名です。それぞれ個性がありますが、Fosshage先生の特徴は、三人の中ではより関係論的であること、夢やインプリシットプロセス、脳科学など、幅広い知見を取り入れて考察を進めることです。この動画では関係論的な立場から自己心理学を考えています。愛知医科大学宮本研究室主催で2013年度に行われたセミナーの前編。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

関係自己心理学〜自己心理学発展の鍵概念(後編)

[講師] Jamese L. Fosshage, Ph.D.(ニューヨークIPSS主観性研究所)
[時間] 43分
[概要] Fosshage博士は、Joe LichtenbergとFrank Lachmannととともに、代表的なポストコフート自己心理学者です。三人の共同概念である「動機づけシステム理論」が有名です。それぞれ個性がありますが、Fosshage先生の特徴は、三人の中ではより関係論的であること、夢やインプリシットプロセス、脳科学など、幅広い知見を取り入れて考察を進めることです。この動画では関係論的な立場から自己心理学を考えています。愛知医科大学宮本研究室主催で2013年度に行われたセミナーの後編。
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

主観性の理論とカップルセラピー

[講師] Arthur Gray, Ph.D.(ニューヨークIPSS主観性研究所)
[時間] 96分
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

動機づけシステム理論

[講師] Joseph D. Lichtenberg, M.D.(ニューヨークIPSS主観性研究所)
[時間] 100分
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

NAPI「精神分析の論文を書く~世界の精神分析論文の現状」

[概要] 
本動画はNAPIの年次企画「編集長に会う」のシリーズ第二弾(2022.11.3)で行われた講演会を録画したものです。今回のゲストは、Roger Frie先生です。講演会当時は京都大学招聘教授として来日中だったこともあって、会場に直接お越しいただき、オンライン併用で議論を行いました。講演は英語で行われましたが、この動画は日本語字幕付きです。世界で向けて論文を発信する上で大切なことを語っていただきましたので、ぜひご覧ください。
 

JFPSP 2023年度 第2回 公開セミナー 「世界情勢と精神分析」

[概要] 
2023年11月23日(木・祝)に開催致しました公開セミナーのシンポジウム部分です。本来公開セミナーは、1年以上の間を置いてアナリスト上でご視聴いただくようにしていますが、現在の世界情勢を反
映した内容のため、間を置かずしての公開です。
 
新型コロナは少し落ち着いてきたものの、ウクライナをはじめとする世界情勢の混沌化、LBGT法案提出の流れ、いつどこで発生するか分からない災害など、私たちを取り巻く社会は混沌としています。
このような中で、私たち心理療法家ならびに心理療法家になろうとする者に何ができるのか、登壇者との対話を通して理解していく一助となればと思います。
[シンポジスト] 北村隆人(東洞院心理療法オフィス/太子道診療所精神神経科)・富樫公一(甲南大学/栄橋心理相談室/JFPSP)
[指定討論] 笠井さつき(帝京大学心理臨床センター)
[司会]中西和紀(あいせい紀年病院/カウンセリングオフィスみかわ/JFPSP)
[時間] 52分

JFPSP 2022年度 第1回公開セミナー
「今、自我心理学を臨床に〜自我、超自我、エス再考(前編)」

[概要] 
本動画は2022年7月31日に行われたJFPSP公開セミナーを録画したものです。2022年度の公開セミナーは「今、自我心理学を臨床に」をシリーズテーマに行いました。3 つのセミナーを通して、古典的な精神分析と見なされがちな自我心理学の現代的な意義、臨床的有用性について学びました。その第 1 回にあたる本動画のテーマは「『自我、超自我、エス』再考」。セミナー講師は、日本における自我心理学の第一人者である妙木浩之氏です。
[講演者] 妙木浩之(東京国際大学)
[司会]小泉 誠(甲子園大学/JFPSP)
[時間] 55分
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

JFPSP 2022年度 第1回公開セミナー
「今、自我心理学を臨床に〜自我、超自我、エス再考(後編)」

[概要] 
本動画は2022年7月31日に行われたJFPSP公開セミナーを録画したものです。2022年度の公開セミナーは「今、自我心理学を臨床に」をシリーズテーマに行いました。3 つのセミナーを通して、古典的な精神分析と見なされがちな自我心理学の現代的な意義、臨床的有用性について学びました。その第 1 回にあたる本動画のテーマは「『自我、超自我、エス』再考」。セミナー講師は、日本における自我心理学の第一人者である妙木浩之氏です。
[講演者] 妙木浩之(東京国際大学)
[司会]小泉 誠(甲子園大学/JFPSP)
[時間] 57分
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する

JFPSP 2022年度 第2回公開セミナー
「今、自我心理学を臨床に〜”抵抗分析”への抵抗を分析する-抵抗分析の現代的意義(前編)」

[概要] 
本動画は2022年11月に行われたJFPSP公開セミナー第2回を録画したものです。2022年度の公開セミナーは「今、自我心理学を臨床に」をシリーズテーマに行いました。
その第 2回のテーマは「『抵抗分析』への抵抗を分析する:抵抗分析の現代的意義」です。講師は慶應義塾大学の岡田 暁宜氏です。抵抗概念の現代的な意義、日本の臨床においてどのように抵抗分析をとりいれていけばよいのかをわかりやすくお話してもらいます。
[講演者] 岡田暁宜(慶應義塾大学)
[時間] 54分
JFPSP内動画ページへ
vimeoで視聴する